奈良 吉野 櫻本坊
毎月、参拝させていただいてるのですが、その度に思うのが、令和元年に癌宣告を受け、癌のショックもありますが、吉野への参拝、蔵王堂、櫻本坊、こちらに行くのは、坂道が急で、この体ではもう無理だと、でも、病院の先生、亡くなった師僧、不動明王様、ご先祖様のおかげで、元気になり、そして、吉野にも参拝させていただける、これ程、ありがたいことはありません。
奈良 吉野 櫻本坊
毎月、参拝させていただいてるのですが、その度に思うのが、令和元年に癌宣告を受け、癌のショックもありますが、吉野への参拝、蔵王堂、櫻本坊、こちらに行くのは、坂道が急で、この体ではもう無理だと、でも、病院の先生、亡くなった師僧、不動明王様、ご先祖様のおかげで、元気になり、そして、吉野にも参拝させていただける、これ程、ありがたいことはありません。
和歌山 三石山不動寺
お大師様が21歳の頃に、密教者として生きる、不動の瀧がこちらのお寺のご神体だそうです。戦国時代から枯れない弘法大師の不動水もあり実南天もあり、お大師様も眺めたといわれ
本堂の大師堂どの裏には、お大師様が瀧で、出会ったとされる不動明王様が祀られています。
こちらのお寺様もたいへん山奥にあり、言葉では表現できない空間
このような、ご縁をいただき感謝致します。
私が、毎月参拝させて頂いてる、熱田神社、何回か投稿していますが、こちらの神社は戦時中戦地に向かうまえに、ここで、水杯をかわし、戦地にむかわれたそうです。
終戦記念日に必ず思い出すのが、数年前に行った、鹿児島の知覧特攻平和会館の三角兵舎、特攻隊員が出撃するまでに、寝起きしていた場所そして、出撃された後、特攻隊員のお世話をしていた、なでしこ隊が三角兵舎に布団等をかたずけに行き、見たものは、枕が涙で濡れていたそうです。
本当に辛かったでしょう。
パリ五輪に出られた、早田ひな選手の
【知覧特攻平和会館に行きたい】の発言は、ビックリしたと同時に、若い方でも、このような感覚があるんだと。
英霊の方々も、喜ばれるでしょう。
高野山 英霊殿に参拝させて頂きました。毎月15日と21日に英霊供養をされてます。
英霊の方々のおかげで、今があります。
合掌
和歌山 小峯寺
役行者様の開基といわれ、修験道の行場でもあり、英霊の方々の供養塔、そして、役行者様の母の墓と伝わる、十三重搭もあり、小峯寺には秘仏である、馬頭観世音菩薩様も祀られてるそうです。
以前から、参拝させて頂きたかった場所で、このようなご縁をいただき感謝致します。
合掌
高野山 密厳堂
新義真言宗を起こした、覚鑁上人興教大師が祀られていて、覚鑁堂とも呼ばれてるそうで
密厳院で4年間の無言の行にも入られ、そして700人の弟子と共に根来に移られたそうです。
密厳堂の前に、43段の石段があり、覚鑁坂と呼ばれてるそうです。
【密厳堂ホームページより引用】
以前、参拝させて頂いたときには、場所が、わからずご縁がなかったのだと思っていましたが、今回はご縁をいただき感謝です。
高野山に参拝させて頂きました。日陰に入ると涼しく
久しぶりにゆっくりさせて頂きました。
お大師様が中国より宝珠を持ち帰り、それを山頂に埋めようと、高野山から山道へこられたとき、突然夕立に見舞われ、濡れた衣を岩に干されました。そして、山頂に宝珠を埋められ、その山が長安の一山村の摩尼にあまりにもにていたので、摩尼山と名付けたそうです。
[吉野大峰 高野観光園様より引用]
お大師様、役行者様が山の行をされた地に立たせていただき感謝致します。
合掌
葛城山を、かなり奥深い山中、車一台しか通れない道を走っていると、新たな、ご縁をいただける。
このような、ご縁に感謝
合掌
鳥取 三宝荒神 神崎神社
こちらの、神社は、海上安全、牛馬の守護神として厚い信仰を集め
天井に彫られた龍神様の迫力は凄い
海から幸せを運んでくれる龍神様だそうです
このような、ご縁に感謝。