生駒、元山上千光寺、役行者様が大峯山を
開く前に、お母さまと修行されたお寺です。
その事もあり今でも女性の修行者が多いそうで
お大師様も修行されたそうです。
生駒、元山上千光寺、役行者様が大峯山を
開く前に、お母さまと修行されたお寺です。
その事もあり今でも女性の修行者が多いそうで
お大師様も修行されたそうです。
姫路護国神社に参拝させていただきました
英霊の方々に新年の挨拶をさせていただきました。
久しぶりの姫路
姫路駅前には、まだ雪が残ってあり
大阪よりも寒い🥶
奈良吉野・蔵王堂に参拝させていただきました
私の父親も修験道の行者で、父親の師僧の
おかげで私はこの世に生をうけました。
父親とは上手くいかず会話がなかったのですが
此処に来ると父親を思い出します
今は感謝の一言です
私がウオーキングする公園です。
風景も良く落ちつきます。
明日にむけてのリフレッシュ。
ふっと、お墓・・・・・・と思い。
お墓参りへ
思い悩んでいるときは、落ちつきます。
ありがたいですよね。
氏神様に初詣です。
今年も宜しくお願い致します。
新年明けましておめでとうございます。
昨年中は、ありがたいご縁をたくさんいただき
ありがとうございます。
今年も微力ではございますが皆様のお役に
たてればと思います。
今年一年ありがとうございました。
今年は色々な方にご縁をいただきました。
来年は、もっと活発に動き
修行に励みたく思います。
皆様に、幸あれと願います。
慈明庵 奥本 兼昭
お寺や神社で引かれているおみくじ発祥の地
比叡山延暦寺で創始者が
慈恵大師(元三大師)、天台宗の高僧
法力のあるお方で
1月3日が命日であることから「元三大師」と
呼ばれてるそうです。