日光東照宮•徳川家康公の御分霊を受け
創建された神社
近くにダムもあり、山深い処でした。
日光東照宮•徳川家康公の御分霊を受け
創建された神社
近くにダムもあり、山深い処でした。
役行者様が開かれ、滝に向かって行を
修めると、不動明王様が、赤目の牛に乗って
出現されたことや
ご本尊の不動明王の御眼が赤く輝いてる
所から、[赤目]とつけられたそうです。
室身替大師•法力の寺•賓國寺
役行者様の行跡を訪ねてお大師様が来られ
このお寺にも泊まられたそうです。
真言密教の秘法で七月の土用の内の
お大師様の縁日にきゅうりの中に
病気を封じて川へ流すと病気が治る
という秘法をされるそうです。
役行者様が、葛城山へ修行に入られる時に
この滝で身を清められ
山に入られたそうです。
役行者様が開創され、当初は雲心寺と称される
空海様がこの地を訪れ北斗七星を勧誘されます
[星塚]が今も残っています
北斗七星を祀るお寺は珍しいですね。
古墳もあり意味深いお寺です。
吉野•蔵王堂に参拝させていただきました。
櫻本坊にさせていただき
蔵王堂に向かう途中[ん•••]今日は18日
父親の月命日でした。父親も修験道の
行者で
呼ばれたのかなと•••••
磯長山(しながさん)叡福寺(えいふくじ)
太子宗の総本山で
聖徳太子のお墓、聖徳太子御廟があり
叡福寺には、聖徳太子の七不思議が伝えられ
聖徳太子のお墓の廻りには、お大師様が
寄進した結界石があり
何度数えても数がちがうそうです
瀧谷不動尊
34年ぶりに参拝させて頂きました。
密教の世界に入る前でした。
不動明王に目を治して頂くと願う際に
身代わりドジョウを川に流すそうです。
参拝させて頂き
初心を思い出しました。
合掌
大阪府南河内郡河南町
金山古墳
中は、冷たく、神秘的
修験道の開祖・役行者様が16才の頃修行され
行基様・鑑真様・最澄様も修行されたそうです
今も、修行が行われてる山岳地帯
この様なご縁を頂き感謝致します。
合掌