他の密教寺院とは違う

三輪山麓にある、玄賓庵、謡曲[三輪]の

舞台としても知られてるそうで。

三輪山奥の院ともいわれ

玄賓僧都様と言う、高僧が修行をされ

此方の、密寺は穏やかな感じのお寺でした

ご縁をありがとうございます。

合掌

 

 

生駒•山間部の行場

地図にも載ってなく、案内板もなく

龍神様、不動明王様もお祀りされてあり

瀧行されるさいの脱衣場もあり

このような行場に来ると気が引き締まります

この様な、ご縁を頂きありがとうございます

合掌

 

 

19歳の頃の等身大の役行者様

桜本坊、吉野へ行けば必ず参拝させていただ

きます。

神仏集合の道場、修験道の道場です。

役行者の高弟、角乗僧様の開基

19歳の頃の等身大の役行者様を本尊で

護摩を焚かれるそうです。

 

 

人目につかない••••

此処に祀られている、不動明王様

案内板もなく、人里離れた場所に祀られて

おられ、幾度となく、このような

経験をさせて頂くごとに

ご縁を頂いたのだと感じます。

ありがたいです。

合掌

 

 

 

姫路•御大師山古墳

梅林寺様にあり、四国八十八ヵ所の石仏が

祀られ、山頂の古墳の中には

不動明王様が祀られてあり

静かな山間で癒される空間。

ご縁をありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小豆島•子安観音寺

400年以上の歴史をもたれるお寺で

うどんのお寺でも有名だそうです。

本堂が火事にあわれたさい、お遍路さんに

励ましていただき、そのお礼に

うどんのお接待をされてるそうです。

お大師様の幼少の頃の像もあります。

 

幼少の頃の、お大師様