来年も皆様に幸あれと

今年一年ありがとうございます。

良きご縁を沢山頂き感謝致します。

来年も宜しくお願い致します。

皆様、良い年をお迎え下さい。

来年も皆様に、幸あれと

             合掌

 

 

亡き師僧との護摩焚•頂いた言葉

亡き師僧との護摩焚•法力もあり

冗談の好きな師僧でした。

師僧からいただいた言葉

 

[奥本、お前は、わしを超えなあかんのやぞ

わかってるな]とありがたい言葉でした。

ここまで、育てて頂きありがとうございます

 

 

真言宗発祥の地

奈良•久米寺お大師様が長谷寺で真言宗の

根本経典[大日経]を発見され

唐から帰国すると、久米寺において真言密教

を宣布されたことから

[真言密教の発祥の地]と言われてるそうです。

 

言葉にできない空間

新義真言宗総本山根来寺•

お大師様入定後、真言密教を修めた覚鑁様が

教学復興の拠点として現在の位置に根来寺を

開かれたそうです。

興教大師覚鑁様が眠る、奥の院は言葉に表せ

空間です。

奥の院入口

 

 

一願成就の御利益がある

奈良•信貴山真言宗朝護孫寺•空心護法堂

空心護法堂には毘沙門天の眷属八大龍王の

第一位難陀龍王が祀られ

一願成成就の御利益があるそうです。

[関西の主な巡礼地よりいんよ

山の頂上に祀られて、景色もたいへん

素晴らしい。

 

首をはねられた龍神様

父親の師僧が、供養のため書かれていた

首をはねられた龍神様の掛け軸が数点あり

慈明庵で供養させていただいています。

私が中学生の時だけ頻繁に金縛りにあい

その際必ず左を向いた白蛇の首だけが

現れ私の師僧から

奥本、お前がおかれてる立場わかるな!と

 

 

 

 

滝を内側から見る

和歌山•岩屋山•福勝寺

お大師様開基、[裏見の滝]があり

滝を内側から見ることができ

今は水量が少ない為、雨がふった翌日に

見れるそうで、YouTubeには動画があるそうで

す。

お大師様、31歳の時に[一千座護摩]

[求聞持法秘法]を修行されたそうです。

 

水量がある時は道の右を滝が流れてるそうです。