東大阪の酷道、暗峠にある
[弘法の井戸•笠塔婆]
700年前より湧き出ていて
水に因んだパワースポットと
言われてるそうです。
東大阪の酷道、暗峠にある
[弘法の井戸•笠塔婆]
700年前より湧き出ていて
水に因んだパワースポットと
言われてるそうです。
島ヶ原は、信仰の霊地として有名で
役行者様を大峰山に勧請し作られたそうで
行者堂、大師堂、不動明王像があり
こちらには、阿弥陀如来像が刻まれていますが
役行者様が祀られるようになると
役行者様にふさわしい仏として
大日如来と呼ぶようになったそうです。
日光東照宮•徳川家康公の御分霊を受け
創建された神社
近くにダムもあり、山深い処でした。
役行者様が開かれ、滝に向かって行を
修めると、不動明王様が、赤目の牛に乗って
出現されたことや
ご本尊の不動明王の御眼が赤く輝いてる
所から、[赤目]とつけられたそうです。